自作真空管アンプについて
アマチュアが自作でメーカー製に負けないオーディオアンプを作ろうとすると物量作戦以外に勝ち目はないと思います。特に真空管アンプは巨大なトランスと超高級部品を投入しないと難しいのですが、手作りという観点からすると真空管は魅力的です。ガラスで出来ていること、電源を入れるとヒーターがオレンジ色にともる所などムード満点です。私の部屋では10年以上前に作った真空管プリアンプが未だに稼働しています。一度も故障したことがありません。しっかり設計製作すれば真空管も捨てた物ではありませんが、いかんせんお金がかかります。
一方、手作りや工作には自分で何かを作り出すところに楽しみがあります。自作真空管アンプの良い所は少し勉強すれば自分でも何とか設計ができオリジナルを作り上げることが可能なことでもあります。真空管アンプの自作はお金がかかるので敬遠されがちですが、あまり大げさに構えないで小さな物でも自作は十分楽しめます。
日、米問わず自作アンプのホームページはいくつもあります。このホームページもこれから真空管アンプの手作りを始めてみようという方の参考になれば嬉しく思います。
12AU7プリアンプ
ジオシティーズにホームページを開設していましたがジオシティーズの終了に伴いここに引っ越してきました。
(2019年1月6日)
アマチュアが自作でメーカー製に負けないオーディオアンプを作ろうとすると物量作戦以外に勝ち目はないと思います。特に真空管アンプは巨大なトランスと超高級部品を投入しないと難しいのですが、手作りという観点からすると真空管は魅力的です。ガラスで出来ていること、電源を入れるとヒーターがオレンジ色にともる所などムード満点です。私の部屋では10年以上前に作った真空管プリアンプが未だに稼働しています。一度も故障したことがありません。しっかり設計製作すれば真空管も捨てた物ではありませんが、いかんせんお金がかかります。
一方、手作りや工作には自分で何かを作り出すところに楽しみがあります。自作真空管アンプの良い所は少し勉強すれば自分でも何とか設計ができオリジナルを作り上げることが可能なことでもあります。真空管アンプの自作はお金がかかるので敬遠されがちですが、あまり大げさに構えないで小さな物でも自作は十分楽しめます。
日、米問わず自作アンプのホームページはいくつもあります。このホームページもこれから真空管アンプの手作りを始めてみようという方の参考になれば嬉しく思います。
12AU7プリアンプ
ジオシティーズにホームページを開設していましたがジオシティーズの終了に伴いここに引っ越してきました。
(2019年1月6日)